体にやさしい腹腔鏡治療 胃がん・大腸がん

徳島大学病院

消化器・移植外科

徳島県徳島市蔵本町

胃がん・大腸がんは患者数の多いがん

胃がんは長年、日本で頻度の高いがんでした。現在でも2番目に多いがんです。一方、大腸がんは食生活の欧米化に伴い、大腸がん患者数は近年増加傾向にあり、胃がん・大腸がんは身近ながんの一つです。早期がんで発見されれば、内科的治療となりますが、進行がんだと外科的な治療となります。

腹腔鏡治療は体に負担の少ない治療

胃がん・大腸がんの手術方法には大きく分けて二つあります。お腹を開けて胃を切り取る方法と、小さな傷だけでお腹の中にカメラを入れて胃を切り取る方法(腹腔鏡手術(ふくくうきょうしゅじゅつ))があります。当院は、腹腔鏡手術を積極的に行っています。

詳しい方法ですが、お腹の中に炭酸ガスを入れて、膨らませます。その状態でカメラを挿入しお腹の中を観察しながら、鉗子(かんし)という器具を挿入し、体の外で外科医が操作します。お腹を大きく開けることなくがんを取り除く手術方法です(写真1、2)。

写真
写真1 腹腔鏡手術(左下、お腹の中)
写真
写真2 手術時の腹部

重要な血管は、クリップを使って止血し、腸管を切るのは専用の器具を用いて行います。胃を切った後は、新たに食事の通る道を作る必要がありますが、それもすべて、お腹の中で行うため、外にはほとんど傷が残りません(写真3)。

写真
写真3 手術創

腹腔鏡手術の良い点

傷が小さいことは、見た目だけではなく、手術後の痛みが少なく、術後の腸管運動の回復が早いため早くから食事が取れること、入院期間が短くて早く社会復帰ができることなどが挙げられます。

従来のお腹を開ける手術に比べて、手術中に血の出る量は少なく、合併症も少ない結果で、治療を受けた方には大変、満足していただいています。

胃がん手術の種類

胃がんの手術は大きく分けて2種類あります。がんができた場所によって、胃の下3分の2から4分の3を切る方法と、胃を全部切除する方法があります。当院では、どちらの手術も腹腔鏡で行うことができます。

大腸がん手術の種類

大腸がんは、がんができた部位によって、取り取る腸管の部位と手術方法が変わります。当院では、どの部位にがんができても腹腔鏡で摘出することができます。

腹腔鏡手術ができる患者さん

腹腔鏡手術はすべての患者さんにできるわけではありません。胃に関してはがんが胃の壁の浅い層にとどまっていて、リンパ節転移が少ない症例が対象となります。ある程度進んでしまった胃がんに対しては、通常の開腹手術となります。

一方、大腸がんに関しては大きなリンパ節転移のある症例や腸が完全に詰まり腸閉塞(ちょうへいそく)になっている症例以外は腹腔鏡で手術することができます。

経験のある施設での手術がお勧め

腹腔鏡手術は、通常の開腹手術に比べて難しい手術とされています。腹腔鏡手術の経験のある施設で手術をお勧めします。

当院では2004(平成16)年から本格的に腹腔鏡手術を導入し10年以上経過しています。高度な技術を持った医師だけが認定される内視鏡外科学会技術認定をこれまで胃分野で2人、大腸分野で3人取得しました。腹腔鏡に熟練した外科医が手術を行いますので、安心して治療を受けることができます。

更新:2022.03.04