緩和ケアとは-緩和ケアセンターの役割

富山大学附属病院

臨床腫瘍部

富山県富山市杉谷

緩和ケアとは?

世界保健機関(WHO)によると、緩和ケアとは「生命を脅かす病の患者と家族の様々な問題を、早期に同定し対応することで苦痛を予防し緩和し、生活の質を改善すること」とされています。

いわゆる終末期に行われるのが緩和ケア、というイメージがありますが、早期から行うと患者さんの長生きにつながるという研究結果もあり、国も緩和ケアの重要性を認識しています。がん対策基本計画において「全てのがん診療医は緩和ケア研修を受けること」が挙げられており、全国統一のプログラムで研修会が行われ、緩和ケアのレベルの向上が図られています。

全人的苦痛とチーム医療

実際に緩和ケアを行うために、まず何が必要でしょうか。患者さんにどのような苦痛があるか気がつく必要があります。医師は、痛みなどの身体的な苦痛には気がつきやすいですが、精神的な苦痛、社会との関係の苦痛、スピリチュアルペインと呼ばれる生きがいに関する苦痛などには気づけないことがあります。これらのすべてを含めた苦痛を探って対応することが求められており、このような考え方を全人的苦痛と呼んでいます。医師のみならず看護師、薬剤師、その他の医療従事者すべてがチームとなって全人的苦痛に向き合う必要性があります。

イラスト

また、当院の緩和ケアセンターには緩和医療専門医や精神科医、認定看護師・薬剤師などからなる専門の緩和ケアチームがあり、難しいケースに対応しています。

緩和ケアは、いわゆる終末期ではなく早期から行うものです。早期から行うと長生きにつながるという研究結果もあり、国の施策として緩和ケアのレベル向上が図られています。

痛みだけでなく、全人的苦痛という考え方で身体的、精神的、社会的、スピリチュアルな苦痛などさまざまな苦痛を探り対応します。

すべての医療従事者が行うものですが、困難な場合には専門の緩和ケアチームも対応します。

更新:2022.03.16