大動脈瘤・解離
福井大学医学部附属病院
心臓血管外科
福井県吉田郡永平寺町

大動脈について
大動脈は、心臓から送り出された血液が最初に通る、人体の中で最も太い血管です。
樹木のように細かく枝分かれしながら、体のすみずみまで血液を運んでいます。
大動脈瘤・解離とは
大動脈瘤は、大動脈(通常は20~25㎜程度)が「こぶ」のように病的にふくらんだ状態(1.5倍以上)を指します。
原因は、動脈硬化や高血圧、喫煙、ストレス、高脂血症、糖尿病、睡眠時無呼吸症候群(すいみんじむこきゅうしょうこうぐん)、遺伝などです。
大動脈が裂けて解離すると、突然、胸や背中の激痛が起こります。


検査
大動脈瘤は、破裂する前に無症状の状態で発見することが重要で、CT検査が不可欠です。
治療
治療には、1.手術:人工血管、2.カテーテル治療:ステントグラフトがあります。

福井大学医学部附属病院調べ
【平均入院日数】23.1日
【平均治療費】1,084,000円 ※3割負担分
更新:2023.02.25