人工関節によって以前の痛みのない生活を取り戻すことができます
滋賀県立総合病院
整形外科 リハビリテーション科
滋賀県守山市守山
人工関節とは、どんなもの?
人工関節は股(こ)関節と膝(ひざ)関節が中心で、手術対象となるのは、ほとんどが変形性関節症です。軟骨がすり減り、骨同士が擦れ合うために痛みが出てきます。この病気は進行性で鎮痛剤は次第に効かなくなり、その副作用もあるので長期に使用することはお勧めできません。注射やリハビリも効果は一時的、限定的で、痛みによって日常生活や仕事に支障をきたすようであれば、人工関節を検討します(図1、2)。
人工関節の構造は、関節の一方にポリエチレン、もう一方に金属あるいはセラミックを使用したもので、正常な関節と同じように滑(なめ)らかに動きます。変性した軟骨や変形した骨を削り、関節を人工のものに置き換えるのですが、固定方法にはセメントを使用する場合としない場合があり、関節の形状や手術する医師により異なります。変形性関節症のほかには、骨壊死(こつえし)や関節リウマチなどに人工関節を用いることがあります。
MIS(最小侵襲手術法)とは?
人工関節を体内に埋入するための手術方法は、実は何通りもあります。特に股関節においては、MIS(最小侵襲(しんしゅう)(*1)手術法)という方法が、近年国内でも広がりつつあります。
股関節はいくつもの大きな筋肉に囲まれていて、従来の方法では多かれ少なかれ筋肉をいったん切り離すことが必要でした。手術中に損傷を受けた筋肉は元のようには回復しないため、なるべく損傷を少なくする手術方法が求められてきました。
MISは特殊な器具と手技を駆使して、筋肉の損傷を最小限にとどめることで、手術後の回復を促進し、早期社会復帰が可能になります。体にとってはやさしい手術である反面、手技自体は必ずしも平易とはいえません。MISを取り入れている病院でも、適応症例は限定している場合もあるので、一度専門医に相談してください。
*1 侵襲:体への負担
人工関節置換術後の日常生活はどうなるの?
人工関節置換術を受けた後は、以前と比べて不便になることは、ほとんどないといってよいでしょう。
痛みはほぼなくなり、関節の動きも改善されます。脚の長さも矯正され歩き方もスムーズになり、杖(つえ)をつかなくても上手に歩ける場合には杖を使用する必要はありません。
また、軽い運動やレクリエーションも手術後2〜3か月より徐々に始めてください。お勧めの運動はウォーキング、水泳、サイクリングなどですが、ジョギングは股関節の負担が大きく、避けたほうがよいでしょう。ダンス、ゴルフ、ゲートボール、ハイキングなどを楽しんでいる患者さんも多いです。1日の歩数の目安は4,000〜5,000歩ですが、時に10,000歩を超えても大丈夫です。
手術から仕事復帰までの期間はデスクワークならば1〜2か月、介護やレジの仕事は2〜3か月でしょう。すぐに元の仕事に復帰するのではなく、徐々に以前の仕事に戻るようにしてください。しかし、人工関節を長持ちさせるためには、重量物運搬などの重労働は避けたほうがよいでしょう。
日常生活での注意点を教えてください
人工股関節では、患者さんからの質問で最も多いのが脱臼に関することです。正座、あぐらは大丈夫ですが、割座(わりざ)(トンビ座り(*2))は脱臼の恐れがあるので要注意です。また、低い椅子に深く腰掛けて立ち上がる際には、股関節が深く曲がるので、あまり低い椅子には座らないでください(図3)。
人工股関節と人工膝関節の手術後は、必要に駆られて走る程度は問題ないのですが、トレーニングのために毎日何キロも走ること、階段の昇降を何回も繰り返すことは避けてください。
また、人工関節の合併症として感染症があり、手術後何年経過しても起こりうるものなので注意が必要です。手術部位が赤く腫(は)れて痛む、今まで調子よかったのに最近痛みが出てきた、などの症状があるときにはすぐに受診してください。感染初期ならば抗菌剤のみ、または手術した部位の洗浄だけで治癒させることができます。
*2 割座(トンビ座り):正座の状態から両足を外にして、お尻を地面にぺたんと付けた座り方
人工関節は何年ぐらい持つの?
人工関節の手術をしてから20年以内に入れ替え手術が必要となるのは20%、30年以内に入れ替え手術が必要となるのは30%程度という長期成績が出ています。逆にいえば、70〜80%の方は20〜30年持つということで、これは股関節も膝関節も大体同じ程度です。
再手術の原因はゆるみ、感染、脱臼などで、入れ替え手術をすれば、また痛みのない人工関節になります。再手術にはタイミングが重要で、手遅れになると骨折を起こしたり、入れ替え手術が難しくなったりするので、1年に1回X線検査でのチェックを必ず受けてください。
更新:2024.10.18