先進の骨盤臓器脱治療 女性の排尿機能を考慮した病気タイプ別の手術
済生会吹田病院
産婦人科
大阪府吹田市川園町
骨盤臓器脱は中高年女性に特有の病気
骨盤臓器脱とは、骨盤の底をハンモック状に支えている筋肉や組織が、さまざまな要因でゆるくなって支えきれなくなり、骨盤内の臓器が産道(膣管)内に下がり押し出されてくることをいいます。脱出してくる臓器の種類によって膀胱瘤(ぼうこうりゅう)・子宮脱・直腸瘤(ちょくちょうりゅう)と区分されますが、いずれかが単独で生じることは少なく、骨盤臓器脱と総称され診療されています。男性に多くみられる鼠径(そけい)ヘルニア(脱腸)のような、女性特有の一種のヘルニアと考えられます(図1)。
原因
妊娠出産回数の多い人、大きな赤ちゃんを出産した人、長時間の立ち仕事や肉体労働・肥満・便秘などお腹(なか)に圧力のかかる人に多く、加齢や女性ホルモンの低下も関係しています。コルセットやガードルなど、お腹を圧迫する器具や服装により急に起きることもあります。
症状
膣の外まで臓器が下垂(かすい)してくると、歩くときや立っているときに陰部に異物感や不快感が生じます。膀胱瘤では尿が近くなり、進行すると逆に尿が出にくくなり残尿感を感じます。子宮脱では下着に出血がつく、直腸瘤では排便後もすっきりしないなどの症状があります。
尿もれ(尿失禁)は女性に多い
女性は男性に比べて尿がもれやすく、その原因やタイプもさまざまです。近年、そうした女性の排尿症状と骨盤臓器脱には深い関連があることが分かり、総合的に診療されるようになりました。主な尿もれのタイプは腹圧性尿失禁と切迫性尿失禁の2つです。
腹圧性尿失禁
咳(せき)・くしゃみ・運動などで不意に生じるタイプで、骨盤臓器脱と同じく骨盤の底を支える筋肉のゆるみで起こります。閉経前や症状の軽い場合は骨盤の筋肉をきたえる体操で改善されますが、一般には尿失禁手術が有効です。
切迫性尿失禁
急に尿が出そうになり我慢できないタイプで、閉経後の高齢者に多く、膀胱瘤が原因となる場合もあります。薬物治療が有効ですが、膀胱瘤などの骨盤臓器脱が原因であれば手術が必要です。
当科の診療の特徴
骨盤臓器脱や女性尿失禁に対する治療経験が豊富です。病気のタイプや重症度、年齢や生活習慣、性活動、本人の希望などに合わせて個々に適した治療法を提案します。生命にかかわる病気ではないため、治療したいときに自分で治療を選択できます(図2)。
当科では再発の少ない手術法にこだわり、従来からの手術法のほかに経膣メッシュ手術(TVM手術)や腹腔鏡下(ふくくうきょうか)メッシュ手術(LSC手術)など、新しい治療法も取り入れています。種々の手術方法や矯正器具(ペッサリー)装着治療により、30歳代の患者さんや骨盤臓器脱手術後の再発、持病を多く持つ高齢者などあらゆるタイプに対処できます。排尿症状(尿失禁や残尿感)の改善を治療目標にしており、骨盤臓器脱を手術で治した後に尿失禁手術を追加する場合もあります。
治療方針を決めるにあたっては、各方法の短所や危険性などの情報も提供し、患者さんの同意を得られた選択肢の範囲で最善を尽くします。メッシュ(非吸収性で網状の補強材)を用いた新しい手術は効果が高く、再発も少ない有用な方法ですが、特有のリスクもありますのでメッシュを使用しない手術も選択できます(表)。また手術後も通院していただき、不具合や再発が生じていないか確認し、継続してケアします。
更新:2024.10.29