院内感染って、なに?

福井大学医学部附属病院

感染制御部(医療環境制御センター)

福井県吉田郡永平寺町

感染対策チームを中心に、全職員で院内感染対策に取り組んでいます

院内感染とは、病院で患者さんが検査や治療・ケアを提供される過程で、もとの疾患とは別に新たにかかった感染症のことです。

院内感染は、ヒトからヒトへ直接、または器械や環境を介して発生します。特に抗がん剤などの治療を受けて抵抗力が下がった患者さんは、健康な人であれば感染しないような微生物に感染し、重症になる可能性があります。そのため、職員が個々に感染対策を行うのではなく、病院全体として感染対策に取り組むことが重要となります。

院内感染予防のために

感染対策チームは、院内感染発生防止のために、毎日感染症に関する検査データや患者さんの状況など、さまざまな情報を収集・分析・評価し、治療や感染対策の指導・助言・相談などを行っています。また、定期的にラウンド(回診)し、病院環境や手指衛生などの感染対策の状況の確認、必要に応じた改善の提案を行っています(写真1)。そして院内感染対策マニュアルを作成し、各部署で感染対策が行えるような支援や、基本的な感染対策、感染症治療に関する研修会を定期的に開催しています(写真2)。

写真
写真1 院内ラウンドの様子
写真
写真2 院内研修会

院内感染が発生したときは

院内感染が発生したときは迅速に対応し、院内感染の拡大防止のため、情報収集と追跡調査、感染対策の助言などを行っています。

職員の健康管理

職員の健康管理も院内感染対策として重要です。職員と患者さんの間で感染が広がらないために、職員の麻疹(ましん)・水痘(すいとう)・風疹(ふうしん)・流行性耳下腺炎(りゅうこうせいじかせんえん)・B型肝炎などの抗体検査とワクチン接種を行います。さらに針刺しをはじめとする血液曝露(けつえきばくろ)防止対策や曝露後の対応などを実施しています。

更新:2023.09.13