緩和ケア病棟としての役割

いわき市医療センター

緩和ケア内科

福島県いわき市内郷御厩町久世原

緩和ケアとは?

2002年のWHO(世界保健機関)の緩和ケアの定義は以下になります。

「緩和ケアとは、生命を脅かす病に関連する問題に直面している患者とその家族のQOLを、痛みやその他の身体的・心理精神社会的・スピリチュアル(実存)的な問題を早期に見出し的確に評価を行い対応することで、苦痛を予防し和らげることを通して向上させるアプローチである」。2002年以前の定義では“生命を脅かす病”の部分が、“治療に反応しなくなった病”とされていました。それはどういうことかというと“治療に反応しなくなった病”とは、治癒を目指した治療が有効でなくなった患者さんが対象で、亡くなることを前提の終末期医療の意味合いが強かったのが事実です。

しかし現在では“生命を脅かす病”、つまり生命が脅かされる状態であれば、緩和ケアを受ける適応があるということです。がんで治療を頑張っている方につらい症状があれば、治療を受けながら、症状の緩和をすることが可能となりました。

それを担うのが当院の「緩和ケアチーム医療」「緩和ケア外来」そして今回立ち上がった「緩和ケア病棟」です。がんのみならず、ありとあらゆる病の苦痛を取り去ることを目標に掲げ、日々精進しています。

【緩和ケアは】

  • 痛みやその他のつらい症状を和らげます
  • 生命を肯定し、死にゆくことを自然な過程と捉えます
  • 死を早めようとしたり遅らせようとしたりするものではありません
  • 心理的およびスピリチュアルなケアを含みます
  • 患者が最期までできる限り生きられるように支援する体制を提供します
  • 患者の病の間や死別後も、家族が対処できるように支援する体制を提供します
  • 患者と家族のニーズに応えるためにチームアプローチを活用し、必要に応じて死別後のカウンセリングも行います
  • QOL(生活の質)を高めるのは病の経過にも良い影響を及ぼします
  • 病の早い時期から化学療法や放射線療法などの生存期間の延長を意図して行われる治療と組み合わせて適応でき、つらい合併症をよりよく理解し対処するための精査も含みます

以上のように痛みのみならず、その他の症状のコントロール、精神的、社会的、そして霊的問題の解決が最も重要な課題です。緩和ケア目標は、患者さんとその家族にとってできる限り可能な最高のQOLを実現することで、末期だけでなく、もっと早い病期の患者さんに対しても治療と同時に適応すべき点があり、積極的に全人的ケアを行うものです。

イラスト

更新:2024.01.25