脳動脈瘤が見つかりました。どのような治療を受けることになりますか?
滋賀県立総合病院
脳神経外科
滋賀県守山市守山
脳動脈瘤って、どんな病気?
脳動脈瘤(のうどうみゃくりゅう)とは脳の動脈が瘤(こぶ)状に膨らむ病気で、破れてしまうと、脳を包んでいる膜(くも膜)の内側に出血します(くも膜下出血(まくかしゅっけつ))。くも膜下出血になってしまうと、手術などの治療が順調に進んでも、3人に1人しか社会復帰ができません。
最近は、脳ドックなどで脳動脈瘤が破れる前に発見されることも多くなってきました(未破裂脳動脈瘤)。破裂を予防するために、あらかじめ治療をすることも可能です。破裂する危険性は1年間で平均0.95%ですが、瘤の大きさや形、できた場所によって、かなり違いがあります。このため、主治医とよく相談して、予防的な治療を受けるかどうか慎重に考えていくことが重要です。
どうやって治療するの?
治療には、頭部を切開して直接手術する方法(クリッピング術)と、切開せずにカテーテルで治療する方法(コイル塞栓術(そくせんじゅつ))とがあります。
クリッピング術は、頭部を切開し、瘤の付け根(ネック)を金属でできた専用のクリップでつまんで血液が流れ込まないようにする方法です(図1)。きちんとネックをクリップでつまむことができると、再発や破裂の危険性は極めて低くなるのが最大の特徴です。最近では、手術中に専用の薬を注射し、うまくネックを閉じることができたかを確認することができるようになっています(術中蛍光血管撮影)。
コイル塞栓術は、足の付け根の動脈からカテーテルという細い管を瘤の中まで誘導し、カテーテルを通してプラチナでできたコイルを瘤の中に留置し、血液が流れ込まなくする方法です(図2)。コイルでの閉鎖が不十分だと再発してしまう危険性がありますが、頭部を切開する必要がなく、体への負担が少ないことが最大の特徴です。道具や技術の発展は日進月歩で、従来、治療困難であった瘤にも対応できるようになってきています。
・脳動脈瘤の治療には、クリッピング術とコイル塞栓術とがあります。
・瘤ができた場所や形によって、それぞれの治療に向き不向きがあります。
・主治医とよく相談して、最適な治療を考えていくことが重要です。
更新:2024.10.08