知っているようで知らない麻酔科の役割 ― 実は「眠らせる」だけじゃない?

滋賀県立総合病院

麻酔科

滋賀県守山市守山

麻酔科の仕事について教えて

私たち麻酔科が患者さんと会う機会は大きく分けて3つです。1つ目は手術での麻酔、2つ目は集中治療部(ICU)、そして最後はペインクリニックです。

手術での麻酔

手術は大切な治療であると同時に、患者さんには痛みと大きなストレスが伴います。痛みとストレスは、術後の回復にも大きな影響を与えることがあるため、痛みを軽減し、ストレスから患者さんの体を守ることが私たち麻酔科の最も大切な仕事です。

手術での麻酔には、主に全身麻酔と局所麻酔があります。

1.全身麻酔

手術中の患者さんを全身麻酔薬や鎮痛薬を用いて痛みを感じない深い眠りの状態にし、呼吸を助けるために人工呼吸を行います。私たち麻酔科は全身麻酔中の呼吸や血圧、心拍数などを常に監視し、手術の際に患者さんが受ける負担や体の状態に応じて人工呼吸器の管理や薬剤の調節、点滴や輸血、体温の管理を行い、手術が安全に進められるよう全身状態を維持します。

写真
写真 手術室での麻酔

2.局所麻酔(硬膜外麻酔(こうまくがいますい)、脊髄(せきずい)くも膜下(まくか)麻酔、神経ブロックなど)

細い管や針を使って脊髄神経や末梢神経(まっしょうしんけい)に局所麻酔薬を作用させ、必要な部分だけ痛みをとります。手術によっては全身麻酔と併用し、手術後も痛みをとるために使い続けます。

集中治療部(ICU:Intensive(インテンシブ) Care(ケア) Unit(ユニット))

集中治療部(ICU)とは、一般病棟では治療が難しい重症患者さんを1か所に集め、さまざまな診療科の医師や医療スタッフの協力により、集中的に治療を行う部門です。

私たち麻酔科もその一員として参加し、特に大きな手術後の患者さんを回復に導く医療を行っています。

ペインクリニック

その名の通り痛みを治療する部門であり、長く続く痛みやしびれなどの症状を総合的に診断・治療します。帯状疱疹(たいじょうほうしん)や顔面神経麻痺(がんめんしんけいまひ)、三叉神経痛(さんさしんけいつう)、腰痛、坐骨神経痛(ざこつしんけいつう)など、さまざまな病気に対して内服治療や神経ブロック、レーザー治療などを行っています。

また、がん患者さんに対する緩和ケア医療では神経ブロック部門を担い、患者さんにとって大切な時間を痛みなく過ごしてもらえるよう努めています。

更新:2024.11.07