医療機関の管理と操作で安全な環境づくりをめざす

済生会吹田病院

中央技術部

大阪府吹田市川園町

臨床工学技士の主な業務は、医師の指示のもとで行う、生命維持管理装置の操作および保守点検です。医療機器が急速な進歩を遂げている今日、安定した供給と安全な環境づくりをめざし、業務に取り組んでいます。

生命維持管理装置とは、生命を維持する機能が低下あるいは停止した場合、その機能の代わりを行う装置のことで、主に呼吸・循環・代謝の機能を補助するものがあります。人工呼吸器や補助循環装置、人工透析装置がこれにあたります。また、血圧を維持するための薬剤を使用するポンプも重要な装置になります。

臨床工学技士の業務

呼吸器業務では、人工呼吸器の保守管理業務を行っています。呼吸機能が低下した患者さんへの導入サポートや、使用中の人工呼吸器が適正使用されているか毎日ラウンド(回診)を行っています。週に一度、呼吸器内科医師・看護師・リハビリ技士・臨床工学技士からなる呼吸サポートチームで人工呼吸器のカンファレンスを行い、医療の質の向上に努めています。そのほか、睡眠時無呼吸症候群の検査や在宅用人工呼吸器の管理にも力を入れています。

写真
図1 呼吸器業務

循環器業務では、狭心症(きょうしんしょう)・心筋梗塞(しんきんこうそく)の診断や治療のため、心臓カテーテルで使用される血管内エコー器であるIVUS・OCTといった医療機器の操作を行っています。そのほか、ペースメーカー業務では、植え込みの立ち会いや外来でのペースメーカーチェック、手術や検査での設定確認を行い、医師と相談しながら、患者さんにとって適切な設定を行うように心掛けています。

写真
図2 循環器業務

代謝業務では、腎機能が低下した患者さんに行う血液透析を中心に、医師・看護師との連携のもと、安心安全の医療を提供できるよう努めています。そのほか、肝機能低下・敗血症性ショック・潰瘍性大腸炎(かいようせいだいちょうえん)・難治性腹水などに対する特殊血液浄化にも対応しています。

手術室業務では、手術開始前における麻酔器やモニター類の立ち上げおよび始業点検、手術中の脳ナビゲーションやロボット手術機器のセッティング、出血した血液を回収する自己血回収装置の操作を行っています。

保守管理業務では、院内で使用されている多岐にわたるME機器を常に安全に使用できるよう、保守・点検・修理・操作を日々行っています。そのほか、すべての医療機器に関するトラブルに対応しています。また、医療機器を安全に使用するには、院内スタッフに対しての教育が必要で、新規購入機器の説明会、人工呼吸器や除細動器などさまざまな機器の勉強会を年200件程度開催しています。

当院臨床工学技士は、各種業務の認定資格の取得、メンテナンス講習会を受講することで、質の高い医療提供と安全な環境づくりに努めています。

更新:2022.03.08