超高齢化における人工関節手術

済生会吹田病院

リハビリテーション科 整形外科

大阪府吹田市川園町

変形性関節症とは?

変形性関節症とは簡単にいうと「年をとって、関節にあるクッションの役割を果たす軟骨が減ってきてしまう病気」です。少し難しくいうと、関節軟骨が変性したり摩耗(まもう)することで、骨が増殖したり滑膜炎(かつまくえん)を合併したりしてしまう、慢性で進行性の退行性疾患(生活習慣からくる病気)です。起こりやすい部位は体重のよくかかる膝(ひざ)関節と股(こ)関節です。変形性関節症は、何の原因もなく発症する原発性関節症と、けがや関節炎などに引き続いて発症する続発性関節症に分けられます。わが国では膝関節は原発性関節症が、股関節は続発性関節症が多いという特徴があります。

年をとればとるほど発症が増加し、病状が進行すると関節が変形し、痛みのため日常の生活動作に支障をきたすことから、高齢者の生活の質を低下させる原因になります。超高齢社会の進展に伴い、今後罹患(りかん)人口の増加が予想されます。

変形性関節症の原因は、年齢が最大の危険因子です。しかし、そのほかにも人種、性などの遺伝的素因、肥満、あるいは外傷や関節炎の既往が原因として考えられています。男女比でいうと、女性に多く、重量物を持つことで負担のかかる膝や股関節は、荷重関節であるため罹患する危険性の高い関節といえます。

病気の進行に応じて痛みが生じたり、関節に水が溜(た)まったり、関節が曲がりにくくなったり、脚が変形してくるといった症状が出てきます。痛みは運動したときや体重をかけたときに現れるのが特徴で、運動の始めに痛みを自覚することが多く、休むことで症状が和らぎます。病状が進行してくると、安静にしていても痛く、夜に痛みで目が覚めたりします。症状が高度になってくると、徐々に日常生活動作の制限が大きくなってきます。

治療は、まず体重を減らすことや食生活・生活習慣の改善、痛み止めなどの薬物療法、リハビリテーションによる運動療法などの保存療法を開始します。保存療法の効果がない場合は手術療法を検討します。どの関節が痛いのか、どれくらい痛みを我慢してきたのか、年齢などによって手術療法は異なってきます。股関節、膝関節などでは年齢が若い場合、関節を温存できる骨切り術を行い、病期が進行した高齢者には人工関節置換術(じんこうかんせつちかんじゅつ)が適応となることが多く、今後、超高齢社会において人工関節のニーズはますます増えると予想できます。

写真
図1 術前股関節正面単純X線画像
右股関節の関節裂隙が消失しており、大腿骨頭に嚢腫形成を認めます
写真
図2 術後股関節正面単純X線画像
右股関節の人工股関節全置換術後

人工関節について

人工関節置換術とは、変形性関節症や関節リウマチなどの病気で摩耗したり変性したりした関節の表面を金属インプラントに置き換えて、金属インプラントの間に人工軟骨を挿入し、失われた軟骨のクッションの役割を人工関節で補う手術です。人工関節は金属やセラミック、人工軟骨はポリエチレンでできており、痛みの原因となる関節の表面を完全に取り除くため「痛みを取る」効果が大きく、また関節表面を取り除く際に脚の形を整え、変形した関節を矯正することができるという利点もあります。

写真
図3 術前右膝単純X線画像
左:正面像 右:側面像
正面像で内側の関節の隙間が消失
写真
図4 術後右膝単純X線画像
左:正面像 右:側面像

あらゆる保存療法でも効果がなく、明らかなX線変化と臨床症状があれば、手術適応の時期と考えます。人工関節の第1の適応は、関節の痛みが安静時や夜間などに強くなった場合です。また、買い物に行ったり、身の回りのことをするなどの日常生活に支障をきたすほどの疼(うず)み、歩行障害を認めれば、人工関節置換術の適応となります。

人工関節のポリエチレンの摩耗や金属インプラントと骨のゆるみの出現など、人工関節の耐久性の問題で、年齢的な適応が決まっています。現在、人工関節の改良や手術手技の進歩などから、耐用年数が15年以上とする報告も多く、平均寿命の短い男性なら、60歳代で適応年齢になると考えられます。

一般的に高齢者の末期変形性膝関節症の人工関節置換術の成績は良好とされています。なぜなら高齢者の日常動作は一般に低下するために、患者さんの術後の期待度に合致することが多いからです。手術結果は良好な場合が多く、全身状態が良ければ人工関節置換術に年齢制限はないといわれています。

現在、人工関節は障害部位や関節の術前機能によって、多数の種類や機種から選択できます。自分に合う人工関節は何か?関節外科医が相談にのります。主治医に相談してください。

更新:2024.10.17