患者さんに寄り添い、看護として目指すところ

富山大学附属病院

看護部

富山県富山市杉谷

看護師として心得たいこと

健康問題を抱え来院する患者さんがスムーズに回復し、1日も早く自宅に帰ることができるよう、また繰り返し病気に悩まされないよう、日常生活の過ごし方を想像しながら支援することが看護の本質といえます。

入院中の患者さんには、ごく自然に熱を測ったり、体をふいたりするところから看護は始まりますが、そんな中でも「すっきりされたかしら」「血行を促すことはできたかしら」と考え、入院生活が少しでも楽に過ごせるよう工夫をしています。「一方的なケアにならないよう、患者さんの気持ちに寄り添いながら、患者さんの体の回復を目指しケアをする」そんな看護を目標にしています。

写真
輸液ポンプの使い方研修

富山大学附属病院の看護の向かうところ

国は超高齢社会に対し、各病院の役割を明確にし、地域の病院同士連携することを望んでいます。

大学病院は「高度急性期医療」といい、高難度な治療や手術を行うことを使命とし、患者さんに医療を提供しています。しかし、その後の生活を想定したフォローも重要です。

これまでに地域の病院と連携協定を結び、「患者さんの健康を守る」を意識してきました。看護では転院される患者さんの情報を医療福祉サポートセンターが主軸となり、お伝えしています。

また看看連携といって転院される患者さんの情報を前もって次の病院へつなぐため、看護師が互いの病院へ行って実習する制度や人事交流という、連携病院の看護の良いところを学ぶ交換留学制度など、看護の質を高める工夫を行っています。

患者さんの退院後の生活を見据えて、入院直後から何をサポートしたら自宅で過ごせるか、看護師一人ひとりが考えながら支援をしていきます。

専門職である私たちは、常に前向きに学習をしています。大学病院は自由な雰囲気があり、専門、認定看護師のスペシャリストや特定行為看護師、医師から助言を得て成長しています。

更新:2024.10.21