経カテーテル的大動脈弁留置術(TAVI:タビ)をご存じですか?

愛知医科大学病院

心臓外科

愛知県長久手市岩作雁又

大動脈弁狭窄症とTAVI

大動脈弁狭窄症(だいどうみゃくべんきょうさくしょう)(写真1)とは、心臓の出口にある大動脈弁が石灰化して血液の流れが悪くなる病気です。心臓には常に負担がかかり、心不全、または突然死の原因になります。高齢者に多く、かつ進行が早い病気で、薬では治りません。発症してから1~2年で亡くなる人が多いです。今までは胸を大きく切開して人工心肺(じんこうしんぱい)という装置を使いながら心臓を止め、人工弁に置き換える手術が行われており、この手術ができない場合は、なすすべもなく命を落とさざるを得ませんでした。

写真
写真1 大動脈弁狭窄:弁が石灰化し、固くなっています

しかし、2013年から、国内において人工心肺も使用しない、胸も大きく切開しない経(けい)カテーテル的大動脈弁留置術(TAVI)が行われるようになりました。この治療は、小さく折りたたんだ人工弁をカテーテルを使って心臓の出口まで挿入し、もともとの弁に圧着させる方法(図)です。通常、足の付け根の動脈からカテーテルを挿入しますが、血管が細かったり、固かったりする場合は、左胸を一部切開して行われます。

図
図 TAVI:カテーテルを用いて、石灰化した動脈弁に人工弁を圧着します

この手術はハイブリッド手術室(写真2)という特別な部屋で行われます。この部屋は、カテーテル治療と通常の心臓血管手術が同時にできるように設計された特殊な手術室で、直接X線で弁の位置、カテーテルの位置を大きな画面で確認しながら行います。

写真
写真2 ハイブリッド手術室:カテーテル治療と手術が同時に施行可能

TAVI治療には、循環器内科、心臓外科、麻酔科、血管外科、放射線科、放射線技師、その他コメディカル(医療従事者)などが一丸となった、「ハートチーム」としての治療が必要不可欠です。手術前には、造影CT検査、心臓カテーテル検査を受けていただき、弁の形、大きさなどを正確に測定する必要があります。どのような患者さんに適するか、どのように治療していくか、合併症が発生したときの対応など、当院でも専門のハートチーム体制を整えて、万全の体制で治療を行います。

TAVIの利点

これまで治療の機会を得られなかった方でも治療ができるようになりました。胸を大きく切らない、心停止をしない、人工心肺も使用しない、手術時間が短い、術後の回復がきわめて早い、これらがTAVIの主な利点です。そのため、術後の合併症のリスクがきわめて低くなります。体への負担が少なく、手術翌日から通常通り歩くことも可能です。足の付け根から手術をした場合は、ほとんど痛みがありません。体力に自信がなくても可能な手術で、􄼺歩行、車いす生活の方にも可能な手術です。

TAVIの適応

現在のところ、埋め込まれた弁が長持ちしない可能性があります。弁の耐久性については5年以上のデータがなく、現在のところ不明ですが、今後改良が進むと耐久性が向上する可能性があります。基本的には、80歳以上の高齢の方で、胸を大きく切開して行う通常の手術が難しい患者さんに対して行われるため、全員が受けられる治療ではありませんが、以下のような方に適応となります。

  • 手術を勧められているが、高齢でもあり、胸を大きく切開して手術を受けるには抵抗があり、決心がつかない。
  • 以前に心臓手術の既往がある。
  • 呼吸機能、肝機能が悪く、手術の危険が高い。
  • 心機能が著しく低下し、手術自体の危険が高い。

気になる合併症と問題点

通常の大動脈弁置換術の場合の死亡率は、2%程度ですが、TAVI治療の場合は、通常の手術と比較しても、同等かそれ以下です。

主な合併症としては、脳梗塞(のうこうそく)(約1%)、ペースメーカー埋め込み(5~10%)、出血、動脈損傷などがあります。稀(まれ)ではありますが、大動脈破裂(弁の埋め込み部位が破裂する)を起こしたり、うまく弁が留置できなかった場合は、緊急開胸手術が必要となります。

合併症がなければ、入院日数は1~2週間です。この治療は健康保険が適用になります。年齢や所得によって異なりますが、70歳以上の場合、4万4400円程度となります。術後の体力回復には、リハビリ病院を紹介します。

更新:2024.10.18

関連する病気