安心して受けてもらえる白内障手術をめざして
中部ろうさい病院
眼科
愛知県名古屋市港区港明
白内障とは
目の中には、カメラのレンズに相当する水晶体があります(図)。主に加齢が原因で水晶体が混濁し、透明ではなくなった状態を白内障といいます。白内障の症状は、見えにくい・まぶしい・二重に見える・眼鏡が合わなくなってくるなどです。
白内障の治療には点眼・手術などがあります。白内障の点眼は、進行をいくらか抑える効果がありますが、治すことはできません。白内障が進行した場合は手術が必要になります。
進行した白内障をそのままにしておくと、見えにくいだけではなく、急に眼圧が上がって目が見えなくなる緑内障発作の原因にもなります。
白内障の種類
部位の種類として、水晶体の中心が固くなる核硬化、周辺が濁る皮質混濁、前の方が濁る前嚢(ぜんのう)下混濁、後ろの方が濁る後嚢下混濁などがあります。原因は加齢によるものが最も多いですが、ステロイド剤の長期使用や放射線治療、打撲によるものなどがあります。
白内障の予防法
白内障を確実に予防する方法はありませんが、進行をいくらか遅らせるとされる点眼薬があります。
白内障を放置することで生じるトラブル
視力低下により運転免許の更新ができない、眼鏡が合わなくなって何回も作り直す、まれに緑内障発作の原因となる、などのトラブルが起きることがあります。
白内障手術について
白内障の手術は、基本的に点眼や局所注射などの麻酔をすることで、ほとんど痛みを感じません。
眼球に約3mmの切開をして、中に細長い器械を入れて、白内障を超音波で砕いて吸い出します。その後、水晶体の代わりの働きをする人工レンズを入れます。手術はおおむね15分ほどで終了します(図2)。
健康保険が使える保険適用の人工レンズには、ピントが遠くで合うもの、または近くで合うものがあります。これらを用いると手術後に眼鏡を作ることが必要になります。また、保険適用でなく自費になりますが、多焦点眼内レンズというものがあり、遠くも近くも裸眼で生活することも可能です。ただし、当院では使用していません。
当院では、保険適用のレンズで「遠くから中間」、もしくは「中間から近く」まで、裸眼でよく見えるレンズを採用しています。
白内障手術の大多数は問題なく経過し、見えやすくなったと満足してもらえますが、なかには合併症が起きることがあります。合併症には、手術の傷口から細菌が入って生じる眼内炎や、人工レンズを固定するための水晶体嚢に傷がつく後嚢破損などがあり、手術後も注意して経過を見守る必要があります。
眼鏡は、手術後1か月程度して落ち着いた時期に作ることが多いです。
白内障手術の合併症
細菌が手術の傷口から入ってきて眼内で増えることによる眼内炎、手術中に水晶体が奥の方に落ちてしまう核落下、手術後数年してから角膜が濁る水疱性角膜症、手術後数か月〜数年で人工レンズの後ろの膜が濁る後発白内障などがあります。
白内障手術の歴史
すでに紀元前のインドで白内障手術の記録があり、針で水晶体を突いて硝子体(しょうしたい)に落下させる方法が行われていました。その後、長らくこの方法がとられてきましたが、18世紀になると眼球を切開して、水晶体を摘出する方法が行われていました。20世紀半ばに眼内レンズを挿入する手術が始まり、徐々に手術機器や眼内レンズの技術が進歩して、2000年頃には現在のように小さい傷口で手術できるようになりました。
印象派の巨匠クロード・モネは晩年に白内障を患い、その頃に描かれた絵は全体的に黄色や赤色に偏りがみられていますが、白内障手術を受けた後は反対に青白くなっています。これは、白内障が進むと水晶体が黄色く濁ることが影響したと考えられます。
チームで取り組む治療
白内障手術は体への負担が少ない手術ですが、高齢で持病の多い方は注意が必要です。
糖尿病がある方は血糖値の管理が重要で、かかりつけ医と当院糖尿病内科医の間で情報を共有し、安全に手術を受けてもらえるよう努めています。
血液透析を受けている方は、かかりつけ医と連携して、手術前後の透析を当院で受けてもらうことも可能です。
糖尿病内科、腎臓内科のほかにもさまざまな科と連携して、持病のある方にも安心して手術が受けられる体制をとっています。手術中の安静が困難など、必要な場合には全身麻酔で手術を行います。
更新:2024.10.08