循環器内科 体にやさしい心臓治療-心房細動のカテーテルアブレーション

中部ろうさい病院

循環器内科

愛知県名古屋市港区港明

心房細動の自覚症状

不整脈の中で日頃から最も多く診ているのが、心房細動(しんぼうさいどう)の患者さんです。一般的な自覚症状は動悸(どうき)・息切れ・めまい、胸の違和感などですが、中には自覚症状がない患者さんもいます。

心房細動は加齢とともに発症しやすくなるといわれており、高血圧や糖尿病、心臓に病気を持つ患者さんなどが心房細動になりやすいといわれています。

心房細動とは

心臓は上下左右4つの部屋に分かれていますが、上の部屋を「心房」といいます。心房細動は、心房の中で生じた異常な電気興奮により起こる不整脈です。

心房細動が生じると、まるで痙攣(けいれん)したように心房が不規則に震える状態になります(図1)。心房細動は、最初の段階(発作性心房細動)では自然に止まりますが症状は一時的であるため、自覚症状があっても病院では記録されにくいという特徴があります。しかし、発作を繰り返すうちにだんだん止まりにくくなり、そのうち止まらなくなります(持続性心房細動)。

イラスト
図1 心房細動では心房が痙攣します

脳梗塞や心不全の原因に

心房細動になると心房の中で血液が滞(とどこお)り、血のかたまり(血栓(けっせん))ができやすくなります。この血栓が脳へ運ばれて血管を塞ふさいでしまうと「脳梗塞(のうこうそく)」を発症します(図2)。突然、元気な方に半身麻痺(まひ)や言語障害が起こり、重い後遺症で寝たきりや車椅子生活になり、介護が必要になることもあります。

イラスト
図2 心房細動により血栓ができ、脳梗塞が起こります

また、脈が速くなることで心臓全体に負担がかかるため、心臓のポンプとしての機能が低下してしまう「心不全」の原因にもなります。

体への負担が少ないカテーテル治療

脳梗塞や心不全など重大な疾患を予防するため、早期に治療を行うことが重要です。

心房細動を完全に治す治療法として、薬での治療の効果が十分に発揮されない患者さんには、カテーテルアブレーションが検討されます。

薬物治療が不整脈の症状を抑えることを目的とした治療であるのに対し、カテーテルアブレーションは不整脈の根治(こんち)(*)をめざす治療法です。

近年、心房細動の原因として、心臓の4つの部屋のうち、左上の部屋(左心房)につながる4本の肺静脈から発生する異常な電気信号が引き金となっていることが明らかになりました。カテーテルにより異常な電気信号の流れを遮断することで、根治が可能となりました。

具体的には、直径2〜4ミリ前後の細長い管(カテーテル)を足の付け根から血管(静脈)を通じて心臓に入れて、不整脈の原因となる電気回路を遮断(アブレーション)する治療法です。

外科的な手術と比べて、胸を切り開かなくてもよいため、治療に要する時間が短く、体への負担が少ないことも特徴です。

*根治:完全に治すこと

カテーテルアブレーションの種類

カテーテルアブレーションには、使用するエネルギー源や形状の違いによりいくつかの種類があります。

高周波電流を使って焼く方法(図3–1)と冷却剤を使って凍結させる方法(図3–2)に分けられるほか、形状にも大きく2種類あり、先端に金属の電極がついた電極カテーテルや、先端に3cm程の風船がついたバルーンカテーテルがあります。

イラスト
図3  周波アブレーションと冷凍凝固アブレーション

入院について

2泊3日から1週間程度の入院で、治療に要する時間は2〜4時間程度です。静脈麻酔(静脈から薬液をいれて入眠する麻酔)を行い、痛みを感じないようにして行います。治療当日はベッド上で安静に過ごし、翌日からベッドを離れて歩くことができます。

治療の費用は年齢や年収により異なりますが、「高額療養費制度」を利用した場合、実際の負担額は10万円前後となります。

循環器内科の特徴

当科では、患者さんにとってできるだけ体への負担が少ない治療をめざしています。疼痛(とうつう)管理をしっかり行い、若年者だけでなく、80歳を超える高齢者の方々にも安心して治療を受けてもらえるように心がけています。

また、入院期間に関しても患者さんの要望に合わせて調整を行い、入院生活を快適に過ごしてもらえるようにしています。

更新:2022.03.23