患者さんに寄り添い信頼される臨床検査のスペシャリスト!
釧路孝仁会記念病院
臨床検査部
北海道釧路市愛国
臨床検査技師の役割とは?
臨床検査は、患者さんから採取した検体(血液、尿、便、体の組織)を検査して肝(かん)機能や腎(じん)機能、腫瘍(しゅよう)マーカー、ウイルス感染症などを調べる「検体検査」と、直接患者さんに心電図や脳波、エコー(超音波)などの検査をする「生理検査」の2つに分けられます。


臨床検査は、医師が病気の診断や治療をするうえで欠かせないものです。私たち臨床検査技師はこれらの検査の質を高めながら、検査結果を報告します。技術の進化で臨床検査も日進月歩となっており、医療現場の検査のスペシャリストとして責任とやりがいのある仕事です。
仕事内容
臨床検査技師は、病院のさまざまな場所で仕事をしています。①分析機器で血液や尿を分析する検体検査、②献血による血液製剤を安心して使えるように検査・払出をする血液製剤の管理、③患者さんからの生体情報である心電図やエコー、脳波検査を行う生理検査、④安全に手術が行われるように手術中に神経活動をモニタリングする検査、⑤手術中に摘出された検体の病理診断を行う迅速病理検査、⑥医師や看護師など他の職種と協力して行う感染対策や栄養管理、⑦新型コロナウイルス感染症のPCR検査、などです。

これらを行うにはたくさんの知識と経験が必要です。私たちは日々、医療検査技術の知識を学び、身につけていきます。そしてどんな場所でも患者さんと笑顔で接し、さまざまな職種のスタッフと連携して仕事をしています。
救急医療に貢献
当院は24時間・365日、心筋梗塞(しんきんこうそく)や大動脈解離(だいどうみゃくかいり)、脳血管障害などの緊急手術や治療を必要とする患者さんを受け入れており、臨床検査技師も夜勤や呼出体制を行い、すぐに検査ができるように備えています。忙しいときもあり、緊張感がありますが、臨床検査という立場から地域医療と救急医療に日々貢献しています。
更新:2024.05.28