がん がん 生活を維持しながら治療― がんの薬物療法は通院で受ける時代ですかつては入院で行うことが多かったがん薬物療法(抗がん剤治療)も、今はほとんど外来通院で受けることが可能です。治療のスケジュールは使っている薬によっても異なりますが・・・治療の記事を読む免疫力を利用した新たながん治療―がん免疫療法!免疫とは、細菌やウイルスなどの異物が体内へ侵入することを防いだり排除したりして、体を守る力のことです。体の中に発生したがん細胞も免疫力により排除しており、この働きを「がん免疫」といいます。免疫には・・・治療の記事を読む遺伝子の変化に応じて治療薬を使い分ける― 「がんゲノム医療」とは?がんがどのような病気であるかについて、この数十年の研究により非常に多くのことが分かってきました。中でも最も大きな発見は、がんは私たちの体にある細胞の遺伝子に変化が積み重なることで生じる病気だということです。 がん細胞も元をたどれば・・・治療の記事を読む胃がん・大腸がんは内視鏡で切除できるのですか?早期がんに対して行われている内視鏡治療は、開腹手術に比べて入院日数が短期間ですみ、また、体への負担も軽くできるため、従来の外科治療に代わる新しい治療法として注目されています。 内視鏡治療の代表的な手技として・・・治療の記事を読む胃がんの外科治療とは?胃がんは男性に多く、50歳頃から増えて80歳代でピークを迎えます。男性では最も多く、女性では乳がん、大腸がんに次いで3番目に多いがんです。喫煙や塩分の多い食事、そして胃内にピロリ菌がいることが胃がん発症のリスクと・・・治療の記事を読む大腸がん(結腸がん・直腸がん)の症状、治療とは?検診が大切です。 国内で1年間に153,000人(滋賀県では約2,000人)が大腸がんと診断されており、最も多いがんです。大腸がんは比較的早期に発見できれば、治癒する可能性が高いがんですが・・・治療の記事を読む直腸がんの最新治療とは? 人工肛門のことを教えて直腸は肛門からおよそ15〜20cmの腸管で、肛門と協調して便を一時的に溜(た)めておく働きと排便のための重要な機能を担います。直腸にがんができると、多くの場合は排便機能に障害を生じます。直腸がんに一番多い症状は・・・治療の記事を読む食道がんはどんな病気ですか?食道は飲み込んだ食べ物がのどから胃に運ばれる管のような臓器です。食道がんは、初期の場合にはほとんど症状がありませんが、飲食時のしみるような感じを自覚するかもしれません。がんが進行してくると、飲食時のつまる感じや胸の違和感・・・治療の記事を読む肝がんの治療について教えてください肝がんには肝臓から発生する「原発性肝がん」と、胃や大腸など遠くの臓器に生じたがんが転移してできる「転移性肝がん」がありますが、一般的に肝がんというときは「原発性肝がん」のことを指します。この原発性肝がんの大部分は・・・治療の記事を読む膵がんの治療はどのように決まるのですか?膵(すい)がんは治療が難しいがんの代表であり、多くの診療科、患者さん、家族とみんなで力を合わせ、多くの壁を乗り越えて治療を行うことが大切な病気です。 そもそも膵臓とは、胃の後ろにある20cmほどの横長の小さな臓器です・・・治療の記事を読む肺がんの最新手術について教えてください肺がんとは、肺や気管支の細胞から発生したがんのことです。ほかの臓器に発生したがんが肺に転移した転移性肺腫瘍(てんいせいはいしゅよう)とは異なります。 肺がんはその進み具合により、Ⅰ〜Ⅳ期に分類され、数字が大きいほど・・・治療の記事を読む肺がんは「手術できない」と言われたら治らないのでしょうか?肺がんは、顕微鏡で見た組織のタイプ(組織型)により小細胞肺(しょうさいぼうはい)がんと非小細胞肺がんに大別され、非小細胞肺がんはさらに腺(せん)がん、扁平上皮(へんぺいじょうひ)がん、大細胞(だいさいぼう)がんに・・・治療の記事を読むステージⅣの肺がんと診断されました。薬物療法について教えてください薬物療法は点滴や内服により、がんの増殖や成長を抑える治療で、転移にも効果を期待できます。大きく分けて以下の3種類の薬があり、肺がんの種類や進行度、体の状態などによって・・・治療の記事を読む咽喉頭がんの手術と放射線治療とは?咽頭(いんとう)とは、鼻の奥から食道に至るまでの食物や空気の通り道です。咽頭は上・中・下の3つの部位に分けられ、各部位にがんができると、それぞれ上咽頭がん、中咽頭がん、下咽頭がんという診断と・・・治療の記事を読む口腔がんの治療について教えてください口腔(こうくう)がんとは口の中にできるがんの総称で、舌(ぜつ)がん、口腔底(こうくうてい)がん、歯肉(しにく)がん、頬粘膜(きょうねんまく)がん、硬口蓋(こうこうがい)がんなどが含まれます・・・治療の記事を読む甲状腺がんはどのように治療しますか?甲状腺はのど仏の軟骨の下にあり、気管を囲むように左右対称に存在する蝶型の小さな臓器です(図1)。海藻に多く含まれるヨードを取り込んで甲状腺ホルモンという代謝を促進するホルモンをつくり、分泌します・・・治療の記事を読む乳がんの診断と手術・放射線治療とは?乳房にしこりがあったり、血まじりの乳頭分泌があった場合には、乳房のレントゲン検査(マンモグラフィといいます)や乳腺(にゅうせん)超音波検査を行います。その結果、がんの疑いがあれば・・・治療の記事を読む乳がんの薬物治療とは?乳がんには大きく分けて非浸潤性(ひしんじゅんせい)乳がんと浸潤性乳がんとがあります。非浸潤性乳がんは、がん細胞が乳管内(乳管や乳腺小葉)にとどまっているがんです・・・治療の記事を読む乳がん手術後の乳房再建について教えて乳房再建の時期は、乳がんの切除手術の際、同時期に開始する1次再建と、乳がん術後にしばらく経ってから開始する2次再建とがあります。1次再建の場合も手術の方法によっては、切除手術と同時に・・・治療の記事を読む検診とワクチン接種で子宮頸がんの予防ができるの?ヒトパピローマウイルス(HPV)は、性交渉により女性の8割が50歳までに感染し、通常は感染しても自然に排除されます。しかし、ハイリスク型に感染した場合、子宮の入り口(頸部(けいぶ))に数年かけて・・・治療の記事を読む子宮頸がんの手術と放射線治療どちらを受けるか、迷っています子宮頸(しきゅうけい)がんは、子宮の入り口の子宮頸部と呼ばれる部分からできます。 国内で1年間に約11,000人が子宮頸がんと診断されます。診断される人は・・・治療の記事を読む子宮体がん・卵巣がんの手術をすると、生活にどんな影響がありますか?子宮体(しきゅうたい)がんは子宮体部にできるがんで(図1)、その多くが子宮内膜から発生するため、子宮内膜がんとも呼ばれています。最も多い自覚症状は不正性器出血です。月経ではない期間や閉経後に出血がある場合は・・・治療の記事を読む血液のがんって、どんな病気ですか?「悪性(あくせい)リンパ腫(しゅ)」、「白血病」、「多発性骨髄腫(たはつせいこつずいしゅ)」が三大血液がんと呼ばれており、それぞれ病態や治療法が異なります。血液がんの中で最も患者数が多いのが、悪性リンパ腫です・・・治療の記事を読む前立腺がんはどんな病気? どんな治療法がありますか?前立腺は男性のみにある臓器で、精液の一部となる前立腺液を分泌する働きがあります。前立腺液には、PSAというタンパク質が含まれており、精子が働きやすい環境をつくる役割を担っています・・・治療の記事を読む腎がん(腎細胞がん)の治療にはどんな方法がありますか?腎臓には、血液を濾過(ろか)して、体内の老廃物や余分な水分などを尿として体外へ排泄する働きがあります。腎臓にできるがんには、腎実質の細胞ががん化する腎細胞がんと、腎盂粘膜(じんうねんまく)より発生する腎盂がんが・・・治療の記事を読む膀胱がんの症状や検査・治療はどのようなものですか?膀胱(ぼうこう)がんの患者さんは、血尿(尿に血が混じる)の症状をきっかけに診断されることが多く、特に中高年の方で痛みや特別な症状を伴わずに赤い色が分かるような血尿(無症候性血尿)の場合には、膀胱がんを疑って・・・治療の記事を読む脳腫瘍を後遺症なく治療することはできますか?脳腫瘍(のうしゅよう)は、脳や脳を包む膜、脳神経からできる腫瘍(原発性脳腫瘍)と、体のほかの部分にできたがんが脳に転移してくる腫瘍(転移性脳腫瘍)に分けることができます。1年間に、人口10万人当たり約15人が・・・治療の記事を読む「緩和ケア」とはどんなことをするのですか?病気になったときは、さまざまなつらいことがあります。痛みなど、体の症状だけではありません。 気持ちがイライラしたり落ち込んだり、仕事や経済的なことで悩んだり、また「どうしてこんな病気になったのだろう」と考えることもあるかもしれません。これらのつらさを・・・治療の記事を読む遺伝性腫瘍とは、どのようながんでしょうか?私たちの体にある細胞には遺伝子という、体を作り生命を維持するための設計図があります。がんは、細胞の中の遺伝子に傷ができて、それが修復されずに異常な増殖を起こして発生します。遺伝子の傷は、たばこやウイルス感染・・・治療の記事を読むがん治療の前に歯科口腔外科を受診するのはなぜ?がんの治療中には、口の中のトラブルが起こりやすくなります。 口の中には多数の細菌が生息しており、全身麻酔での手術のときには、口から気管に人工呼吸のチューブを・・・治療の記事を読むがん治療による皮膚炎はどうしたらいいですか?薬剤により生じた皮膚の発疹は、薬疹と呼ばれます。従来の薬疹は、アレルギー性のものが多く、その場合はたいてい原因薬剤を中止していました。一方、近年はさまざまな機序による・・・治療の記事を読むPET検査では何がわかるのでしょうか?治療の記事を読む